2025第34回全日本テコンドー選手権大会 |
 |
 |
 |
いざ決勝戦!!大征指導員 |
空也師範代 縦蹴り |
拳斗くん 5連覇!! |
 |
 |
 |
凛太朗師範 華麗な蹴り |
明日香さん 力強い蹴り |
力翔くん 初優勝!! |
日 時 |
2025年3月22日(土) |
場 所 |
町田市総合体育館 メインアリーナ |
主 催 |
(一社)国際テコンドー連盟 全日本協会 |
後 援 |
国際テコンドー連盟、東京都 |
撮 影 |
班長☆中澤 悟、中澤 操、野上佳恵 |
イントロダクション
次代を担う若手と巧みなベテラン選手の交錯、ロシアと韓国・チリから強豪参戦。
岡澤道場は大船総本部 36名、米軍1名、埼玉本部 11名、東京本部 9名がEntry。
組手と型 32階級の中で、 12名のチャンピオンが岡澤道場から誕生しました!!
(大船9名、埼玉2名、東京1名)
組手で5連覇(日本初)、岡澤拳斗くん(中1)は足指の骨折を押して出場。
強い精神力で常勝の精鋭選手たちに対し、受けて返す戦略で勝ち抜きました。
1回戦からで強豪・海外選手たちを撃破の三留大征指導員も4連覇。
本部選手会は、5ケ月間の厳しい強化練習の成果を思う存分に発揮しました。
大船総本部☆9名のチャンピオン(連覇)
世界チャンピオン岡澤拳斗くん、危なげない試合運びで組手5連覇を達成。
1ケ月前に中学部活動の練習中、不慮の事故にて足の親指を2つに骨折。
痛みを乗り越え出場を決意。強い心でチャンピオンらしさを表現しました。
今春から消防士、三留大征指導員。試合中の怪我にも負けず、堂々4連覇。
持ち前の力強い攻撃力で、相手選手を圧倒。1回戦の反則ダメージに屈せず、
ダウンも取り、強い組手を全試合で敢行。スターの意地を見せつけました。
敢闘賞も獲得、決勝戦まで全試合、大会を大いに盛り上げました。
空中戦を得意とする 三留空也師範代、階級を上げてライト級チャレンジ。
ライバルの選手たちを引き寄せず、スピーディかつ強い打撃で圧倒。
兄弟そろってチャンピオンに。多彩な技で会場を魅了しました。
大船総本部☆9名のチャンピオン(初優勝)
少年部 選手会長 岡澤力翔くん(小5)、小学男子重量級で初優勝。
サッカー鎌倉代表で鍛えこみ、恵まれた体格から出す上段蹴りは圧巻。
初の金メダルに、喜びも一入。兄の拳斗くんと共に少年部を牽引します。
少年部 副将 近藤誠司くん(小5)、小学男子軽量級で初優勝。
技の宝庫、少年部の技術職人は、スピードで魅せてくれました。
約40名の同級生を力翔くんたちと纏めるリーダー。少年部の看板です。
少年部でコーチを務める、飯田逞真くん(中3)。受験中も体力トレを継続。
大会に合わせて、技術を磨いてきました。日本代表の意地を見せ、
日本初優勝。栄冠を手にして、父の徹也コーチと抱き合いました!!
現アジア王者の渡邉明日香さん(中2)。大勢いる中学女子クラスを
纏めてくれるチャンピオンは、道場へ週5日通う努力家です。
リアルファイターは、日々良きリーダーとして活躍します。
大船総本部☆9名のチャンピオン(返り咲き!!)
師範となり初めての日本大会出場の石田凛太朗 師範(4段)。
30才ながらも、4才から道場へ通うベテラン選手です。
型で優勝し、組手でも久しぶりの優勝と期待しましたが、来年へ持ち越し。
技能賞を獲得し、心技体を仲間や後輩に魅せました。
昨年アジア大会3位の福添采耶くん(高2)、日本大会5年ぶりの優勝。
身長180cmから繰り出すかかと落としや、高い柔軟性から出す大技に、
全選手を圧倒。4月のONE世界大会優勝に向け、日々向上しております!!
ジュニア・一般・シニアクラス 組手部門 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今大会は次世代のジュニアたちが台頭。華麗な技と強い心が交錯します。 |
期待の選手たち
昨年復活優勝の岡澤蹴太 指導員(高1)、組手は高校生クラス、
型は一般へエントリー。組手は上級生相手に惜敗も、型2段の部にて3位入賞。
采耶くん、逞真くんと共に、4月ONE世界大会(韓国)へチャレンジします
昨年黄帯ながら日本大会デビューし、準優勝した渡邉瑛汰くん(中3)。
今年は1回戦 強豪ロシア選手を再延長の末に撃破、集中力の強さを発揮。
結果は3位にとどまるも、大敢闘です。妹の明日香さんと日々向上しております。
昨年同様軽量級にエントリーの大久保碧人くん(小3)、2年連続決勝進出も
先輩の近藤誠司くん(小5)に惜敗。大勢いる3年生を纏めるリーダーです。
国内の大会だけでなく、国際大会でも是非活躍もらいたく思います!!
新しいヒーロー・ヒロイン誕生
初めての組手出場が全日本大会という、草苅綺穂さん(中2)。
中学陸上では2種目で神奈川県のチャンピオンです。
身長175cmから繰り出す、横蹴りとかかと落としは脅威そのもの。
堂々の3位入賞、同階級で優勝した明日香さんと切磋琢磨します。
初めての全国大会で3位入賞の宮島理穂さん。ご主人の佑さんと
仲良く通います。趣味はテコンドー、目標は夫婦で世界チャンピオン。
是非目標を叶えて、お二人で輝き続けて下さい。
全日本大会 名場面 型クラス |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
力強い息吹と、研ぎ澄まされた技が光ります。 |
希望を乗せて
未来の日本チャンピオン・世界チャンピオンたち。
大船総本部の小学生は5年生が一番多く、続いて3年生が大勢います。
次なるチャンピオンを目指す、5年生の大橋虎陸くん、妻沼道彦くん、
宮本奈緒人くん、菊池宏大郎くん、榎本 湧くん、
上田 怜くん、高島みうみさん
そして3年生の外薗杏莉さん、三井涼靖くん、関航一郎くん
山倉 侑くん、加瀬 碧くん、関航一郎くん
大勢の同級生と共に、大会を盛り上げてくれる事に希望を持っております。
キャプテンの山倉 仁くん(小6)、牧野悠人くん(小6)、前島一翔くん(小4)、
森本慎司くん(小2)、最年少の花島太陽くん(小1)、
一般クラスで活躍の芹澤 薫師範、立松駿一くん、義原 神くん、
桑原孝典コーチ、宮島 佑さん。
皆同じだけチャンピオンに成る技量を持っています。
諦めることなく、続けていれば必ず勝つことができます。
苦しいことを乗り越えず、本物のチャンピオンには成れません。
皆さまの可能性を私は信じています。
次大会へ向けて
来年の全日本予選会である、神奈川県大会(T部)は 今秋10月5日(日)鎌倉武道館。
神奈川県大会の予選会、鎌倉市大会は 今春6月15日(日)同じく鎌倉武道館です。
ご家族・ご親族の皆さま全員の応援で大会を盛り上げて下さい。
予選会を勝ち抜き栄冠に輝いて頂く形だけでなく、
週に3日以上参加する選手は道場の推薦枠での出場も可能です。
皆さまの益々のご活躍を応援いたします。
第35回全日本大会☆カテゴリー
尚 今年も鎌倉市大会の選手宣誓は、日本チャンピオンたち・看板選手たちが担当します。
受けて立つ心と技、次の全日本大会(2026.3. 町田市総合体育館)は既に始まっています。
岡澤道場☆総本部 選手欄へGO!!
選手欄の格付けが更新!! ご自身の場所を探してみて下さい。
今大会のチャンピオンたちも、涙の味を知っています。
ずっと勝ち続けて来た訳ではなく、悔しい気持ちを経験し乗り越えて来ました。
勝敗の分け目は、勝負時に諦めない精神力と瞬発力なのかも知れません。
悔しい想いをした分だけ、日々の練習を集中的に行い結果へ繋げました。
来年は優勝する!!とライバル同士、明確な目標を持ちました。
『強くなりたい』という想いが、言葉になり、そして日々の行動に移ります。
日々の行動が、習慣になり、その想いがいつか生き方そのものに。
岡澤道場の練習は、すべての人に夢を与えます。
強くなりたい気持ちを是非、叶えて、そして繋げて下さい!!
表彰式 |
 |
 |
 |
岡澤拳斗くん(組手5連覇)&力翔くん初優勝!! |
4連覇 三留大征 選手 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
次大会も盛り上げて下さい。 |
岡澤道場では次世代のスター選手が成長を続けています。
目標を持ち、継続する人は必ず良いことが待っています。
勝つことだけが全てではありません。
しかしながら勝ちたい気持ちが、自分自身を強くします。
僕たちは高みを目指し、最後まで諦めない心を学び続けます。
今よりも志を高く、向上する為に。
第35回全日本テコンドー選手権大会を制する者は誰でしょうか。
もう既に、来年の大会(2026.3.)は始まっています。
鎌倉市大会 2025年6月15日(日) 鎌倉武道館(予々選大会)
神奈川県大会 2025年10月5日(日) 鎌倉武道館(予選大会)
撮 影 |
中澤 悟 |
(岡澤道場☆撮影班長) |
大船総本部所属 |
中澤 操 |
(岡澤道場☆撮影班) |
大船総本部所属 |
野上佳恵 |
(岡澤道場☆撮影班) |
大船総本部所属 |
2024年 第33回全日本大会
<<戻る